ゾンビ属性の特徴 まずはゾンビの特徴から理解しておきましょう。 潜られる場所によってはいきなり城の前に現れ抗う術もなく負けてしまうこともあります。 まずはこの能力をどうにかして対策しなければなりませんね。 ただこの能力は何回も復活するものではなく、基本的に1回のみ。 つまり 2回倒せば天に昇っていきます。 でも復活されるのは厄介ですし、1回倒して骨になっているうちは味方のにゃんこはスルーして進んでしまいますので復活したときにガラ空き状態になってしまうことも起こり得ます。 こちらもうまく対策する必要がありそうです。 ゾンビの対策方法 ではここから対策方法をお話していきます。 私が意識して行っている対策は主に3つ。 ですので、1回も地面に潜らないままこっちの城近くまで来させてしまうのは危険。 なぜなら城の近くで潜るとそれだけ城の目の前に這い上がってくる可能性が高くなるからです。 ゾンビは基本的に潜っても長距離地面を進むわけではありません。 地面の中を進んでくる距離は意外と短いので、遠くで潜らせればいきなりこちらの城の前に現れることは無いのです。 なので遠くにいるうちに潜ってもらうように移動の速いにゃんこで対面させておくと良いのです。 オススメは狂乱のネコ。 コストが低くて最速で出せる上にスピードが速いので最短で距離を詰められます。 もっていなければノーマルなネコでも十分です。 最初はお金を貯めて一気に強いキャラを出そう!と考えてしまうと相手のゾンビに距離を詰められてやられてしまうので注意。 なぜなら地面に潜られた時にこちらのにゃんこを全て潜り抜けてしまうからです。 これを防ぐためにも一気に出さず、間隔を空けてどこに現れても対応できるようにしておくとGOODです! ちなみに上の画像では出していませんが、カベとなるキャラはなるべく隙間なく常に生産し続けておきましょう。 それはゾンビに強い能力をもったキャラをパーティに編成すること。 【 ゾンビキラー】をもっているキャラならゾンビの組成を阻止できます。 このような能力を持っていれば倒した際に骨になることなく1回目でしっかりと倒すことが可能。 にゃんこ図鑑でゾンビキラーをもっているか確認しましょう。 日本編のゾンビを攻略すると 日本編のゾンビ襲来をクリアすると実は良いことがあります。 まず各エリアのゾンビを全て倒すとお宝の出現率がアップします!まだお宝をコンプリートしていない場合はゾンビも積極的に倒していきましょう。 そして各章ので全ての都道府県でゾンビ襲来を攻略することで統率力の上限がアップします。 それ以外にも1つクリアごとにネコ缶が10個もらえたりとたくさんのメリットがあるのです。 ゾンビ襲来イベントは放置しがちですが、スキマ時間を見つけて攻略を進めておきましょう!.
次の攻撃頻度が3. 56秒と比較的速く、妨害発生率も高いので妨害キャラとして期待できる• にゃんこ大戦争の敵の中で赤と黒は比較的多く出現するので、結構広範囲で使える• DPSも超激レアの中ではそこそこ高い方で射程勝ちしている敵に対しては非常に強い デメリット• やはり425という射程が伊達政宗の生存率を下げている。 ふっとばし能力は妨害としては、単発では使いにくいので、あっても無くても同じ程度だったりする。 生産時間が123. 56秒もある為に2体貯めれる事は稀 総合評価 第3形態に進化した 伊達政宗の評価をしました。 弱くはないです。 しかし・・・ ふっとばし能力は 連発してナンボです。 ニャックスパロウの連続発動を見てしまうと 3. 56秒毎にふっとばしが効いても あんまり実感しないですね。 伊達政宗の生産時間上 貯められる性質はしていないので。 ですが、 425の射程で戦えるステージは 非常に多く戦力としては 非常に強力です。 手持ちキャラのいない場合なら 私も使っているかもしれません。 因みに・・・ 常連さん方のコメントとしては・・・ ================== ねこむーとさん 第3進化で化けました。 射程425でDPS6000超。 属性関係なく殴り合いに強くなりました。 真田、前田、伊達と戦国バサラーズもかなり当たりの部類になりましたねw ================== にゃんこ大好きさん 進化させて使ってみましたが、射程は良くなってますが、 立ち位置はやはり妨害キャラかなと思います。 DPSも悪くはないですが、超ダメのキャラからすると超ダメキャラ編成で ごりごり押して殲滅したほうが強い気がします。 手持ちが少ないかたには 重宝されるかもしれませんが、 充実しているかたにはそこまで恩恵はないかもしれませんね。 射程425はうーんってところですねぇ。 個人的には最低450は欲しかったかなぁ。 当サイトは にゃんこ大戦争のキャラの評価や 日本編攻略から未来編攻略までを 徹底的に公開していくサイトとなります。
次のにゃんこ大戦争の未来編 第1章の「ラスベガス」は初見では結構やられてしまう可能性もありますが、編成をしっかりしてポイントを押さえれば比較的簡単に無課金での攻略が可能なステージとなっています。 ラスベガスといえばカジノの本場なわけですが敵の城もネオン輝くド派手な感じをかもしだしています。 「ラスベガス」の最大の難関ポイントはシャドウボクサーのボクサーラッシュ(注)です。 注)ボクサーラッシュは僕が勝手につけた名前です。 ま~よくクラクラでホグラッシュとかヴァルキリーラッシュとかあるじゃないですかwあんな感じです。 クラッシュオブクランやってない人はわからないですね。 すいません。 シャドウボクサーは黒い敵なので黒い敵に有利な特性をもつキャラクターをもっていれば比較的に簡単にクリアできると思いますが、しっかりと無課金でも攻略できるように編成や戦略を解説していきたいと思います。 敵軍とボスの動き 「ラスベガス」ステージにボスはいません。 とはいえ大量に出てくる「シャドウボクサー」がセミボス的な感じでラッシュをしかけてきます。 セミボスのラッシュという意味と、ボクシングのパンチを繰り出す攻撃速度の速いラッシュと両方の意味で使ってます。 ラッシュでこられてラッシュされると強敵ではあります。 最初にしばらく敵の出てこない時間があるので、お金をためます。 その後「ゴリさん」が1体特攻してきます。 その後「わんこ」「にょろ」「ガガガガ」が数体出てきます。 そしてしばらくすると「シャドウボクサー」が2体づつ定期的に出てくるラッシュが始まります。 後は「ワニック」もちょこちょとと出てくる感じです。 シャドウボクサーの特徴と攻略 「ラスベガスに」ステージにボスはいませんが、ラッシュでこられると強敵である黒い敵「シャドウボクサー」の特徴と攻略について説明していきますね。 シャドウボクサーは攻撃速度がそこそこあってパンチを繰り出してきますが、カンガリュとパターン的には似たような感じかと思います。 ただ「ラスベガス」のステージでは一気に連続した出現でラッシュをしかけてくるので、いかにネコムートとヴァルキリーで処理するかが重要です。 そしてネコムートとヴァルキリーを守る壁役が必要になってきます。 シャドウボクサーの倒し方 シャドウボクサーは単体ではそれほど強いわけではありません。 ラスベガスでは連続ラッシュでの出現してくるのがやっかいです。 ネコムートの攻撃はきっちりと当てたいところですが、結構ノックバックするので当たらない事も多いです。 ですのでこちらの遠距離攻撃でノックバックするということはパンチのラッシュを凌げるわけでもあります。 とりあえずシャドウボクサーが連続で出てくる前にネコムートを必ず出して後は壁3枚、もしくは壁4枚で盾を作り上げます。 後はネコヴァルキリーを盾と矛として使えばネコムートが倒されない限りはシャドウボクサーの連続ラッシュを撃破できます! 攻略の流れや編成 最初に出てくる「ゴリさん」にはネコカベをぶつけて、その後でこちらの遠距離攻撃キャラを出して倒ししまいます。 後はネコカベを生産しながら「ガガガガ」を倒すために遠距離攻撃キャラを生産します。 「ガガガガ」を1体倒せばお金が貯まるのでネコムートを生産します。 2体目の「ガガガガ」が倒す前後で「シャドウボクサー」が2体飛び出してきます。 ネコヴァルキリーを生産して後はひたすら壁役を生産しつづけます。 この「シャドウボクサー」2体からネコムートを守る事ができればクリアできます。 2体のシャドウボクサーは定期的に出現するので、しっかりと倒さなければ4体くらいまでは一度に相手にすることになります。 そうなってもネコムートさえ守りきれれば問題ありません。 お宝の効果発動 未来編はにゃんこ大戦争を本格的に攻略していく難しいステージが待ち構えています。 日本編の全章のお宝は全て最高のお宝をコンプリートしてください。 未来編 第1章「ラスベガス」を無課金で攻略するにあたっては未来編のお宝の発動は必須ではありませんが、攻略動画の撮影時の状況を参考としてお伝えしておきます。 飛翔の果実83%• 攻略動画の撮影時のキャラレベルを参考としてお伝えしておきます。 歌謡にゃんこ:Lv20• ムキャキン:Lv20• ネコヴァルキリー・真:Lv20• 竜戦機王ライデン:LV20• 狂乱のネコムート:Lv20 ステージ攻略動画 未来編 第1章ラスベガスを無課金で攻略 とりあえずネコムートをタイミングよく出して、その後は死守してください。 ネコムートがやられない限りはクリアできます。 ~追記~ 編成にリセマラ検証で偶然ゲットした超激レアの竜戦機王ライデン入ってますが、使ってはいないので編成上は抜いていると考えてください。 動画を撮影した時はシリアルコードでムキャキンが手に入ったのですが、今はシリアルコードが廃止されたので別のキャラを入れてください。 シャドウボクサーはかなりの強敵なので、できれば編成にはネコフラワー(進化後:にゃんこ扇風)をレベル20にして編成に入れてみてください。 黒い敵に対して20%の確率で2秒間動きを止めるという特殊能力を持っています。 にゃんこ旋風を編成にいれても壁が突破されてネコムートが倒されてしまう場合は壁を強化するためにネコフィーバーやちびタンクネコを入れてみてください。 ちょっと動画を撮影した時は僕もあまりうまくなく知識もなかったのでギリギリ勝っている感じですよね。 たねむーさんのプレイ動画をみないと最適なアドバイスは出来ませんが自分の動画のプレイを見ていくつか改善点はあります。 黒い敵のシャドウボクサーが厄介だと思いますので対策として「ネコフラワー(進化後:にゃんこ扇風)」を編成に入れてみてください。 黒い敵を20%の確率で2秒間動きを止める特性を持っています。 ネコ基地のふすま100回開け閉めでゲットするキャラです。 後は壁が突破されてネコムートが倒されるのであれば、生産コストの低い「ネコフィーバー(進化後:ネコカーニバル)」を編成に入れてみてください。 勇者ネコは生産コストがかかるので壁役を4枚にするか5枚にするかは状況をみて調整してみてください。
次の